そぉいえば

2005年4月3日
S大学のグループディスカッション(面接試験)の夢をみた
テーマは実際に出されたものと同じ


「自分を大切にするとは」

自分を信じること、守ること、正直になること・・・
でも、
自分を大切にするということは、
自分を知ることだと思う
名前とか血液型、誕生日っていうんじゃなくて
自分の本音
たとえば、
こういうコトがあると涙がでる、笑う、怒る・・・・
そういう感情
たとえば、
こういうコトがあるとイヤだ、うれしい、かなしい・・・
そういう気持ち
つまり、人にはきっとわからないその人だけが持っているモノを知る
すぐじゃ わからないけど
歳を重ねるごとに 何か壁にぶつかった時に
徐々に 自分を知っていくことで 自分になっていく
どんどん新しくなる自分を知る
そこから 信じるなり 守るなりすればいい
ただ、まず 初めの一歩は自分を知らないと信じれないし守れない
だから、「大切にする」ことは「知る」ことの第一歩なんではないかな
あと、新しい自分を見るのもいいけど、時には振り返ることもイイと思う
成長した自分を「知る」ことができるから
大人になっても たくさん知っていかなきゃね・・・


・・・なぁ〜んてことを5人で熱く語りました。。。


でも、うちとしては
もぉ面接はこりごり あぁ 自分のアホ〜って終わった瞬間になる
教員採用試験では面接ってある・・・・のか?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索